マンション管理・アパート管理

知っておきたいマンションやアパートなど管理物件の臭い問題の原因と対策

アパートやマンション経営では、生ゴミやペット、たばこや排水口(下水臭など)などの臭いが原因となってトラブルが発生することがあります。

入居者にとって、耐えがたい臭いのする環境で生活するのは苦痛でしかありません。

臭いのトラブルを放っておくと、入居者のクレームや退去により空室が増えるなどの問題に発展するリスクがあります。

また、臭いがしみついてからでは大幅な修繕が必要になる恐れもあるため、オーナーは臭いトラブルに対して軽く考えず、速やかに改善に取り組みましょう。

賃貸物件によくある臭いトラブルと対策とは

管理物件 臭い

まずは、賃貸物件によくある臭いのトラブルとその対策について解説します。

臭いのトラブルを改善するためには、臭いの原因と発生場所を特定することが最重要になります。

ただし、「嗅覚」には個人差があり、臭いの感じ方は人それぞれなので客観的に「悪臭」だと感じるレベルの臭いなのかという点では判断が必要です。

また、悪臭の原因が入居者の生活習慣やマナーによりトラブルが発生している場合の対策は、基本的に入居者へお願いするしか方法がありません。

入居者への伝え方については、トラブル内容に応じて慎重に進めましょう。

生ゴミの臭いトラブル

生ゴミは腐敗など臭いがきつくなるため、一般的に室内に長期間は放置できません。

室内からの生ゴミ臭が原因でほかの入居者からのクレームがあった場合、発生場所の室内はゴミ屋敷となっている可能性があります。

また、共同のゴミ収集場に生ゴミが散乱するなど、近隣にも迷惑をかけてるような場合はオーナーの管理体制を問われることになります

生ゴミは虫やネズミ、カラスなどを引き寄せてしまいます。

入居者の住環境に与える影響が大きいため、衛生的な状態を保つように配慮する必要があります。

生ゴミ臭の対策

生ゴミの臭いが室内から発生していると思われる場合でも、オーナーだからといって勝手に室内へ立ち入ることはできません。

改善策としてできるのは、苦情があったことを知らせ入居者に改善するように促すことです。

一方、共用のゴミ収集場での臭いトラブルが原因だった場合は、以下のような対策をします。

  • ゴミの分別や指定収集日の周知する
  • 張り紙などによる注意喚起
  • ゴミ収集場の見回り確認

マナーの悪い入居者を放置し、改善できないままでいると、ほかの入居者が退去してしまうかもしれないので速やかに行動しましょう。

ペットの臭いトラブル

ペットの臭いが問題の場合、それ以前にペット可物件ではなく契約上で禁止していても隠れて飼っているケースがあります

また、ペットそのものが臭い問題になるよりも、排せつ物の臭いが原因でトラブルになる傾向が多いです。

ペット可の賃貸物件であっても、バルコニーや共用部でペットに排せつさせる入居者がいるとトラブルになる可能性が高くなります。

ペットの臭い対策

まず、契約上、ペットを飼える物件かどうかによってオーナー側の対策は異なります。

ペット不可の物件であれば、そもそも契約違反のため、契約解除は難しかったとしても損害賠償請求ができる可能性があります

そのため、契約時に契約解除や損害賠償の定めをしておくとよいでしょう。

ペット可物件での改善

室内に染みついてしまったペットの臭いは、脱臭と除菌を行うことや、「床」「壁(壁紙・下地)」の張り替えを行えば改善できるでしょう。

ペット可の物件であっても臭いトラブルが発生した場合は、以下を入居者にお願いしましょう。

  • ペットの排せつ物を適切に処理すること
  • ケージ内で飼育すること
  • バルコニーなどの室外には出さないこと

飼育が可能なペットの条件をケージ内で飼える小動物に限定するのも良いでしょう。

たばこの臭いトラブル

賃貸借契約上で「禁煙」としていない限り、喫煙は入居者の自由です。

しかし、たばこには「受動喫煙」があるため周囲の人に対して健康上の問題があります

単に臭いに対してのクレームだけでなく、健康被害を訴えてくる可能性もあるため軽視できる問題ではありません。

喫煙している本人には臭いの自覚がなくても、臭いや煙は風に乗って流れていくので不快感を与えるリスクが高いです。

入居者がバルコニーや通路で喫煙をしたり、窓を開けて外へ煙を出したりすると、「臭いが気になる」「洗濯物に臭いがついた」などのクレームが発生しやすくなります。

たばこの臭い対策

ほかの入居者との臭いトラブルについては、喫煙場所や方法を変えてもらうことで改善できるかもしれません。

しかし、室内に染みついた臭いを取り除くためには、「脱臭」や「壁紙・下地の張り替え」が必要になります。

喫煙者の部屋が空室になった場合は、次の入居者のためにも喫煙問題について検討することをおすすめします。

たとえば、禁煙を契約条件としたり、喫煙可能なエリアを定めたりといった対策を取り入れるのもよいでしょう。

賃貸マンションやアパートが臭う原因

管理物件 臭い

マンションやアパートには臭いが発生しやすい場所が存在します。

その臭いの発生しやすい場所とは、主に以下の4カ所です。

  • キッチン
  • 洗面所・お風呂場
  • クローゼットや押し入れ

それぞれどんな原因で臭いが発生してしまうのかを確認してみましょう。

キッチン

キッチンが臭う原因のひとつに「排水口」が挙げられます。

本来であれば排水口は排水トラップや排水管に水を溜め、下水からの悪臭を防いだり害虫の侵入を防いだりできるようにと作られています

しかし、長期の不在や入居者がしばらくいない状態が続くと、排水トラップや排水管の水が蒸発し下水からの空気を遮断できず臭いの漏れや害虫の侵入が防げなくなります。

そのため、しばらくシンクを使えていなかった場合は、水を流して排水トラップや排水管の機能を復活させるようにしましょう。

洗面所・お風呂場

洗面所やお風呂場の臭いが気になる場合は、排水口が汚れていないか確認してみましょう。

ゴミ受けにゴミや汚れが溜まっていると、悪臭の原因になるので注意が必要です。

特に髪の毛や石鹸のカスなどのゴミや汚れがゴミ受けにないか確認しましょう。

排水口がきれいで、掃除もしているのにニオイが発生するときは、排水管に問題がある可能性があります。

たとえば、排水管にカビが発生していたり前の入居者の汚れが残っていたりすると、それが悪臭の原因になります。

クローゼットや押し入れ

クローゼットは閉め切ったままにしてしまうと、湿気が溜まってカビが発生してしまうことがあります。

カビはニオイの原因になるだけでなく、大切な衣類も台無しにしてしまうので注意が必要です。

押し入れやクローゼットの臭いの原因は、主にカビの発生です。

入居者がいない期間が長くなるほど、換気されることが少なくなる分、部屋の中の空気は循環しにくくなるでしょう。

特に押入れやクローゼットはずっと閉まったままのため、湿気がたまってカビや臭いが発生しやすくなります。

壁や壁紙

以前の入居者が部屋で喫煙していたり、犬や猫などのペットを飼っていたりすると壁紙に臭いが染み付いてしまっているケースがあります。

壁に染みついてしまった臭いを取り除くことは難しいため、悪臭だと感じるなら管理会社に壁紙の交換が可能かどうか相談してみましょう

ただし、臭いが染みついているのが表面にとどまらず、壁紙の下の壁そのものにまで臭いが染みついている場合があるので注意が必要です。

マンションやアパートの臭いを撃退する消臭方法

管理物件 臭い

「消臭」といっても臭いの発生原因にあった方法でアプローチすることが臭い対策では重要です。

それぞれの原因に対してどのような消臭方法があるのか確認しましょう。

マンションやアパートの気になる臭いの原因がわかったら、適切な方法で嫌な臭いを撃退しましょう。

キッチンの消臭方法

排水口はキレイなのに嫌な臭いがするときは、排水トラップの水が不足していることが原因として考えられます

その場合は乾燥による水切れが原因なので、しばらく水を流すと臭いが解消されます。

長期間使われていなかったキッチンの場合は、しばらく水を流して様子をみてください。

水を流したあとは、窓を開けたり、換気扇を回したりして空気の入れ替えをすると部屋に残った臭いも解消できます。

洗面所・お風呂場の消臭方法

洗面所やお風呂場の排水口もキッチンと同じように下水の臭いが逆流しないようにトラップがついています。

排水口の汚れをキレイにし、浴室を掃除をしても臭いがなくならない場合は排水トラップの水が不足して臭うのかもしれません。

洗面所や浴室の臭いが気になるときも、しばらく水を流して臭いが解消するかどうか確認してみましょう。

もし、水を流しても悪臭が解消できない場合は、排水管などに問題がある可能性があります

排水管などの設備に問題があると考えらえる場合には、無理をせず管理会社に相談してください。

クローゼットの消臭方法

閉め切ることが多いスペースのため、湿気が溜まりやすくカビ発生しやすい場所です。

残念なことにそれが原因でカビ臭くなってしまう場合があります。

クローゼットのカビ臭対策は、以下のように行うのがおすすめです。

  1. 乾いた雑巾にアルコールの除菌スプレーを吹き付ける
  2. クローゼットの内側を拭きとる
  3. その後、水拭き、乾拭きの順で仕上げをする

アルコールには屋内で発生しやすい「黒カビ」に対する除菌効果があるため、拭き取ることにより目に見えない細かなカビも取り除くことができます

クローゼットを拭いたあとは、クローゼットの扉を空けたまま部屋の窓を開けて換気を行うとさらに効果的です。

クローゼットは普段から、こまめに換気をすることを心がけるといった日常的な臭い対策をすると良いでしょう。

壁の消臭方法

壁に臭いが染みついた場合は、簡単には取り除くことができないことがほとんどです。

管理会社に連絡をして、自分で貼り替えてもいいか、もしくは壁紙を張り替えてもらえないか相談してみましょう

管理会社に確認せず無断で壁紙の交換を行うなど手を加えると「賃貸契約違反」に該当することがあるので、必ず管理会社に連絡してください。

臭いトラブルは賃貸経営の大敵

管理物件 臭い

臭いの原因が、設備などの不具合であれば貸主側に修復責任があります

臭いが原因で入居者に申告な健康被害が起こるとは考えにくいかもしれません。

しかし、万が一物件環境が原因で健康被害などが起こった場合は、損害賠償請求されることが皆無とはいえないので注意が必要です。

臭いが原因で入居者が決まらないケースもある

お部屋がリフォームやクリーニングにより綺麗になっていたとしても、臭いが原因で決まらなくなってしまうケースがあります。

なぜなら、内覧で部屋をチェックした際に臭いも確認しているからです

特に、夏場は臭いがきつく感じられるため、臭いだけがダメだという理由で候補から外されてしまいます。

空室時の臭い対策が大切

空室の間も臭いをはじめ適切なメンテナンスが必要です。

排水管が乾燥して臭いが発生しないようにしたり、トラップがない場合はサランラップでフタをしたりして臭いの侵入を防ぎましょう。

また、適宜換気を行うなど臭いがこもらないような対策を取ることをおすすめします。

置き配や宅配ロッカーにも注意が必要

通路などの共用部への置き配や宅配ロッカーも注意しておきたいポイントです

コロナ以降、置き配や宅配ロッカーの使用、飲食物のデリバリーの利用は増加傾向にあります。

数日放置してある通路の置き配や、臭いのきついものや生ものは宅配ロッカーの使用を制限するなどの対策が必要です。

 

共用部の臭い問題はゴミとペットが2トップ

管理物件 臭い

臭い問題は、臭いの原因となる発生場所を共用部、室内、外部からと分けて考えると対処がしやすくなります

その中でもゴミとペットの2大原因が、共用部の悪臭発生源となっているケースが大半です。

それぞれが悪臭を放つようになるのは、残念ながら問題を起こすマナーが悪い住人がいるということです。

ゴミによる臭い問題

ゴミによる臭い問題は、共有部であるゴミ置き場の悪臭や通路などに置かれたゴミです。

最近は、ゴミ置き場にあっても、きちんと分別されていない場合は清掃局が収集しません。

そのため、分別しない人や収集日以外にゴミを置いていく人、生ゴミをビニールに入れたり、新聞で包んだりといった状態で捨てない人がいるとゴミ置き場がひどい状態になります。

また、たとえ一時的であっても通路などにゴミを置いているとゴミの種類によっては悪臭の原因となります。

ペットによる臭い問題

ペットによる臭い問題も大半は飼い主がマナーを守らないことによって起こります

ペット可の物件の場合、エレベーターではペットを抱っこして乗るなど、共用部でのルールが定められているはずです。

しかし、ルールやマナーをを守らない飼い主がいるとエレベーターや廊下などの共用部でペットが糞便をし、悪臭の原因になるケースがあります。

また、ベランダでペットやペットの寝具を洗うなどした場合も雨どいから悪臭が立ち上る可能性もあります。

臭いトラブルに発展しないために日常の清掃が大事

管理物件 臭い

マンション・アパートの清掃業者は数社から相見積もりをとり、比較検討することをおすすめします。

業者によって得意なことや特徴が異なるので、ニーズに合った清掃業者を見つけましょう。

どこの業者に依頼するか悩んでしまう場合は、ぜひしんらいライフサービスまでご相談ください。

しんらいライフサービスはご相談・見積もり無料で行っています。

しんらいライフサービスにマンションの見積もりを依頼する

アパート・マンション清掃業者ならしんらいライフサービスにお任せ

管理物件の清掃業務を専門会社に依頼するなら、しんらいライフサービスがおすすめです。

しんらいライフサービスは、大手企業様とも取引している実績豊富な建物管理会社です。

建物清掃業全般を行っていて、清掃に関しての資格保有者も多く在籍しています。

清掃業務では景観の美化をはじめ、丁寧な作業で設備や建物の寿命をのばし資産価値を向上できるよう取り組んでいます。

スタッフの教育に力を注いでいるのでサービスに自信あり!

しんらいライフサービス

しんらいライフサービスは、スタッフ研修も新人研修から、定期研修までしっかり実施しています

また、清掃レベルは50項目に及ぶチェックリストで都度確認を行っています。

スタッフの意識を高め、作業員によって仕上がりのレベルにバラつきが出ない環境を整えていることも特徴の一つです。

清掃業務を依頼先を検討中で、どの会社にしようか悩んでいるという場合は、ぜひ一度相談されてみてください。

しんらいライフサービスへお問い合わせ!

-マンション管理・アパート管理
-,

© 2021 しんらいライフサービス株式会社