定期清掃・日常清掃

【知っておきたい!】定期清掃と日常清掃の違いや良い清掃業者の特徴

ビルやマンションの管理につきものなのが清掃です。清掃には日常清掃と定期清掃があり業務内容に違いがあります。

それらを知らずに清掃業者に任せっきりのオーナーさんも多いと思いますが、物件の美化を考えると清掃業者の仕事ぶりはきっちりチェックすべきです。

そこでこの記事では、日常清掃と定期清掃の違いや、良い清掃業者とダメな清掃業者との違いについてご説明していきます。

また「ビルの窓清掃」について知りたい方は、こちらで解説を行っていますのでぜひ確認してみてくださいね。

マンションやビルに清掃業務は必須

マンションやビルに清掃業務は必須

マンションやビルを所有・管理するにあたって清掃は欠かせない業務です。

なぜなら、マンションやビルは想像以上に汚れやすいから。エントランスやエレベーター内などは1週間清掃しないだけでかなり汚れてしまいます。

一度ついた汚れはすぐに除去しないと沈着してしまうことも。また、雑巾拭き程度で簡単に落ちる汚れもあれば、洗浄力の高い洗剤と機器を使わないと落とせない汚れもあります。

なので、専門の技術をもった清掃業者と契約することはビルやマンションを維持するうえで必須なのです。

清掃業務には日常清掃と定期清掃がある

清掃業務には日常清掃と定期清掃がある

ビルやマンションの清掃には以下のような作業があります。

  • 共用部分の日常清掃(ゴミだしや玄関ホール・階段・トイレ、流し等共有部分の清掃)
  • 事務所等の室内清掃(管理事務所の清掃)
  • 共用部分の定期清掃(共有部分の定期的なポリッシャー、窓・壁の清掃)
  • 室内ハウスクリーニング(ゴミの収集、掃除機掛け、エアコンクリーニング)

上記のなかで毎日(あるいは2日に1回程度)行うものを日常清掃、月に1回程度行うものを定期清掃といいます。

頻度の高い日常清掃は一般家庭で行われるお掃除に近く、中性洗剤や簡単な清掃道具を使います。一方、定期清掃は日常清掃とは違い、特殊な機械や薬品を使用します。

日常清掃と定期清掃の違い

日常清掃と定期清掃の違い

ここで日常清掃と定期清掃の違いについてより詳しくご説明しておきます。

それぞれがどんな内容になっており、どこが掃除されるのか…

以下でしっかり確認してくださいね。

作業内容の違い

作業内容の違い

日常清掃の対象となるのはトイレの汚れ落し、洗面台の汚れ落し、ゴミの回収、床の掃除機がけ、共有部の塵取り、灰皿の交換、落葉の除去などです。

作業に使われる洗剤は中性洗剤がほとんど。また、足場組みや特殊な機器の使用はなく、雑巾やほうき、モップ、掃除機等で掃除できる場所が作業範囲となります。

一方、定期清掃の対象となるのは日常清掃では落としきれない汚れです。

特殊な洗剤(アルカリ洗剤や酸性洗剤)や機器を使い、床のワックスがけ、ガラスの清掃、エアコンの清掃、カーペットの機械洗浄、壁の高圧洗浄、シャッター洗浄などを行います。

スタッフの違い

スタッフの違い

日常清掃は比較的簡単な作業となるので、たいていは学生や主婦のアルバイトスタッフがつとめます。後述しますがオーナーさんが日常清掃を行うケースもあり、清掃スキルよりは気配りや細かい点に気付く意識の方が重視されます。

対して定期清掃の方は機器の扱い方から洗剤の選択まで深い知識が必要。

少なくとも数日程度の研修でマスターできるようなものではないので、定期清掃の現場には経験豊富なベテランが派遣されます。(業者によっては日常清掃と同じスタッフが定期清掃を担当することもあります)

落とせる汚れの違い

落とせる汚れの違い

日常清掃で落とせる汚れはごく限られています。厳密にいえば汚れを落とすというよりチリやゴミを除去するといった方が正しい表現。

油汚れやシミ、窓の汚れ、床についた靴底のスレ跡などを落とすのは定期清掃の仕事です。

そのため飲食店が入っているビルや高速道路わきにあるマンションなどは定期清掃をこまめに行う必要があります。

日常清掃は素人でもできる?

日常清掃は素人でもできる?

中性洗剤を使い雑巾、バケツ、ホウキ、モップ、掃除機などで行う日常清掃。どれも一般的なものばかりなので素人でも時間さえあれば業者と同等の仕事をこなすことができます。

そのためビルやマンションのオーナーさんが自ら日常清掃を行うことも。清掃業務は非常にコストがかかるので、管理コストを抑えるという意味でオーナーさんが清掃するのは十分にメリットがあります。

また、清掃を通して物件の改善点に気付くこともあり、資産価値の向上に役立つ情報を得られるかもしれません。

ただし、あくまでも日常の清掃ですからプライベートな用事で休むことはできません。旅行や体調不良などで1週間ほど日常清掃が止まると入居者に迷惑をかけてしまうことでしょう。

つまり、日常清掃を担当する者は基本的に年中無休となり、この点において業者に任せて置いた方が無難です。

質の違いが出るのは定期清掃

質の違いが出るのは定期清掃

日常清掃は仕事の内容的に素人でも可能でした。しかし定期清掃となる話は別。使う洗剤や機器はもちろんのこと、特殊な技術や知識が必要になります。

そのため業者に依頼することになるのですが…その業者にも上手下手があります。これはスタッフや機器の質に違いがあるから。

例えばポリッシャーだけみても複数のメーカーがあり、高性能なものもあれば性能が悪いものもあります。

なおかつサイズやヘッドの回転数に種類があり、清掃する場所や素材に合わせて使い分ける必要が。そのため経験と知識がなければ適切な清掃はできません。

なので物件のオーナーさんや質の低い業者の清掃と本当に良い業者の清掃とでは仕上がりに大きな違いがでるのです。

良い清掃業者とダメな清掃業者の違い

良い清掃業者とダメな清掃業者の違い

ビルやマンションを綺麗に保つには良い清掃業者と契約することが必須です。

では、良い清掃業者と悪い業者の間にはどんな違いがあるのか?

筆者が暮らすマンションを例にあげつつその特徴を紹介するので、現在契約中の清掃業者が当てはまるかどうかチェックしてみてください。

気が利くかどうか

気が利くかどうか

良い清掃業者には「気が利く」「融通が利く」といった特徴があります。

逆にダメな清掃業者は決められたことしかやってくれません。例えば筆者が暮らすマンションを例にとると、エントランス部分に手すりがついています。

繫華街に位置しているからか、このエントランスや手すりの上に空き缶やタバコの吸い殻を捨てていくマナーの悪い通行人が後を絶ちません。

当然、日常清掃でこれらのゴミは除去されるべきですが、なぜか手すりの上のゴミは放置されがち。そこで清掃中のスタッフに話を聞いたところ、「手すりの清掃は業務に含まれていない」と真顔で答えるのです。

足元に置かれた空き缶は拾うのに手すりの空き缶は拾わない…こういう美意識の低いスタッフがいる清掃業者は避けた方が無難です。

しっかり汚れが取れているかどうか

しっかり汚れが取れているかどうか

日常清掃で落としきれない汚れを落とすのが定期清掃の目的なので、実施後は汚れが綺麗に落ちているのが当たり前です。

しかし筆者が暮らすマンションのエントランス前は何度定期清掃しても隅っこの方に黒い汚れがついたまま。気になった筆者が定期清掃の様子を観察したところ、清掃スタッフの手抜きであることが分かりました。

エントランス前には近隣のビルで働く人達が無断で自転車を停めていくのですが、清掃スタッフはこれらの自転車をどかすことなく清掃しやすい部分だけをポリッシャー清掃していたのです。

こうした手抜きがあるのはスタッフに責任感が欠如しているからであり、業者としてしっかり教育・管理できていないことが原因だと考えられます。

自社スタッフで清掃を行うかどうか

自社スタッフで清掃を行うかどうか

前述のような手抜きを発見した筆者は管理会社(A社)に苦情を申し立て、そこから外注委託されている清掃業者(B社)を聞き出しました。

そこでB社に連絡したところ、なんとさらに下請けの清掃業者(C社)が存在することが分かったのです。ここで問題なのはA社とB社が現場の様子やスタッフのことを何も知らないということ。

C社からどのようなスタッフが派遣されているのか誰も把握していないのです。(A社にいたってはC社の存在すら知りませんでした)

このような体制では手抜き清掃が行われるのも当然のこと。いくらオーナーさんや入居者がA社に苦情を入れても、それがC社の教育体制にしっかり反映される可能性は低いでしょう。

なので自社スタッフで清掃業務も行う管理会社と契約するのがベスト。

定期的に清掃の仕上がりをチェックし、改善点があればどんどん指摘していくべきなのです。

気付いた点を報告してくれるかどうか

気付いた点を報告してくれるかどうか

清掃スタッフは物件の細かい点を毎日目にするわけですから色々なことに気付くはず。

良い清掃業者はそうやって気付いた点を管理会社やオーナーさんにきっちり報告してくれます。

では筆者が暮らすマンションはどうかというと…エントランス部分に空き缶などのゴミが多いことや、エントランス前に無断で停められた自転車が並んでいることは一切報告されていませんでした。

そのため改善策が講じられることはなく、外から見て汚い状態が長年にわたって続いていたのです。

物件の資産価値という観点で考えるとこれは大きなマイナス。

物件の評判や入居率にも影響してくることなので、些細なことでもきっちり報告を上げてくれる清掃業者を選ぶべきでしょう。

日常清掃や定期清掃ならしんらいライフサービスに

日常清掃や定期清掃ならしんらいライフサービスに

ここまではビルやマンションの日常清掃・定期清掃についてご説明してきました。ご紹介した通り、日常清掃と定期清掃には清掃内容に違いがあります。

特に定期清掃は高いスキルが求めるので、良い業者に依頼する必要が。

そんな良い清掃業者をお探しならぜひしんらいライフサービス株式会社にご依頼ください。

しんらいライフサービスは「物件の資産価値を上げること」をモットーに30年間にわたって清掃業務を行ってまいりました。その間、多くのオーナーさん、管理会社にご愛顧いただき、契約継続率は97%にのぼります。

それはしんらいライフサービスと他社との間に違いがあり、その違いが強みとなっているから。以下でその違いをご説明させていただきます。

*引用元:https://www.shinrai-ls.co.jp/

しんらいライフサービスへお問い合わせ!

自社スタッフを育成し現場に派遣している

自社スタッフを育成し現場に派遣している

しんらいライフサービスはスタッフを育成することと自社スタッフを派遣することにこだわりを持っています。

まず、新人スタッフに対しては必ず5日以上の検収を実施します。さらに現場に出てからは「日々の業務チェックリスト50項目」を課し、慣れからくる手抜きや気の緩みを防止。

こうしてスキルを高めたスタッフを現場に派遣しているので、どの物件であっても高いレベルの清掃が可能です。

外注に任せっきりだったりほとんど検収を行わないまま現場に出したりする業者としんらいライフサービスとでは仕上がりにかなりの違いがでます。

清掃費が安い

清掃費用が安い

しんらいライフサービスは日常清掃にかかるコストを大きく削減することができます。

外注に出さないのでその分だけ安くなるのは当然なのですが、コスト削減できる理由はそれだけではありません。

実はしんらいライフサービスはビルやマンションの管理業務全般を承っています。そのため各業務にかかるコストを少しずつ削減し、それが最終的に大きなコスト削減へと繋がるのです。

また、コンサルティングの立場からコスト削減するための具体的な方法もご提案できます。

こうしたコスト削減ができるのもしんらいライフサービスが「物件の資産価値を高めること」を第一に考えているから。

「もっと収益力を上げたい」とお考えのオーナーさんは、清掃業務だけでなく管理業務全般の依頼をご検討ください。

<しんらいライフサービスの業務範囲>

  • 日常清掃と定期清掃
  • 事務管理や設備管理といった管理業務
  • 損害保険代理店業務
  • リフォーム工事業務

 

清掃業務に不満があれば全額返金

清掃業務に不満があれば全額返金

万が一清掃業務の内容にご満足いただけない場合、しんらいライフサービスは全額を即日のうちに返金いたします。(初めて清掃業務をご依頼いただいた方が対象)

これは「しんらい品質保証」というサービスであり業界初の試み。このサービスを使えば金銭的リスク無しでご依頼いただけます。

定員になり次第サービス終了となりますので、清掃業者の変更をご検討中の方はお早めにご依頼ください。

 

日常清掃・定期清掃は業者によって質の違いがでる

日常清掃・定期清掃は業者によって質の違いがでる

この記事ではビルやマンションの日常清掃と定期清掃の違いと、良い清掃業者と悪い清掃業者の違いをご紹介しました。

清掃は物件の資産価値を維持するのにとても重要。それだけにかなりのコストがかかるのですが、業者にまかせたからといって必ず綺麗になるとは限りません。

実際には質の悪い仕事をする業者も多く、契約する業者は慎重に選ぶべきです。

その点、しんらいライフサービスには30年の実績がありますから安心してご依頼いただけます。

仕事の質、料金の安さともに自信があるので、ぜひお見積りだけでもお問合せください。

しんらいライフサービスへお問い合わせ!

-定期清掃・日常清掃
-, , ,

© 2021 しんらいライフサービス株式会社